新着情報

カテゴリー別アーカイブ: 日記

事務所移転のお知らせ

事業所移転のお知らせです。

訪問看護ステーションつなぐ/ケアプランセンターつなぐ は、福岡市西区より福岡市早良区へ移転しました。地域密着事業所で、地域密着した事業を行っていきます。

【移転前】福岡市西区下山門1丁目24-32-101

【移転後】福岡市早良区飯倉6丁目25-12-203

福岡市早良区の皆様、地域での活動を中心に皆様とつながりながら地域の人々の何気ない幸せのために頑張っていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。

このユニホームで、この顔を見かけたら声掛けてください(笑)

違いました(・.・;)

地域密着として、まずできることを探して、「清掃」。出来きるときに地域清掃で地域の方々にご挨拶して、元気をあげるところが、逆に頂いております。

地域の皆様に感謝です…

新ユニホーム(上着)(^^♪

 

こんにちわ。久しぶりの投稿ですね。新ユニホーム(上着)が出来上がりました。

社長が寒くなってきて上着を購入してくださいました。ちなみに、この上から着るフワフワした、名前が出てきませんが、もう時期届くようになっています。スタッフのために、購入してくださった社長へ感謝です…。また、、ユニホーム作成して頂いた「freestyle(フリースタイル)様」に感謝です…。一人一人の思いが詰まったユニホーム。

さぁ~、ユニホームに負けないぐらい利用者様を笑顔にしていきしょう。

 

つなぐ勉強会(リハビリについて)

この度、訪問の間でみんなで集まり勉強会を行いました。

つなぐリハビリエース(以下、「PTエース」)から、「リハビリはなぜするのか?』というお題で、社長・看護師やケアマジャースタッフが集まり学びました。訪問看護で看護師でもリハビリを求められる場面があります。看護師は身体状況は見れても、「なぜリハビリをするのか?」どういう手技がどのように意味があるのか、考えたことは少ないと思います。リハビリは人間の身体機能を維持していくのには必要であることは理解できています。

 

PTエースから、「何回屈伸運動をしたらいいですか?」「何回、足上げをしたらいいですか?」と看護師に聞く場面がありました。実際、この記事を記載している私も「利用者様の身体に負荷をかける」「血流をよくしたり、拘縮しないように立てるようになったら立ちやすいように可動域訓練する」「利用者様の生活にそくしたリハビリしたらいい」などは、今まで言ってはいましたが、実際、何回したらいいの?と聞かれたらわかりませんでした。内心、PTエースに当てられなくてよかった、と安心したところです(笑)

PTエースは、利用者様のどの筋肉の筋力が不足していて、可動域はどこまで動くのか、筋緊張などの評価をしてから必要なリハビリを始めていくそうです。そこから話をしていき、おおまかなリハビリに入るまでの流れを説明してくれました。

ただリハビリを行うのではなく、利用者様の意向を確認し、身体機能の評価をして、目標に対してのアプローチをしていくこと、意味のあるリハビリをしないといけないことを学びました。

余談ですが、PTエースの資料まとめに関してはゾワッとするぐらいわかりやすかったです。また、つなぐの看護師スタッフの良い意味での食いつきの良さ(笑)

PTエースの準備と利用者様と向き合うための準備する看護師・ケアマネスタッフに感謝です…

人の想いをつなぐこと大切に

地域の体育祭に参加しました☺

令和5年10月1日待ちに待った地域の運動会に参加してきました(#^^#)

地域との大事な交流会です。つなぐ代表として恥ずかしいところは見せれません(^_-)-☆

参加する社長と女性スタッフは仕事中にイメトレをして(笑)仕事終わりに他スタッフからのアドバイスを受け特訓しておりました。「緊張します」と笑顔で余裕の女性スタッフ!特訓の成果は出たのか?

※看護師として飯倉6丁目の救護班としても大事な役割を担いました。出動はなかったようですが、出動しないことが一番良いことです。

結果については、皆様の想像力にお任せします(汗)

今回、地域行事に参加させていただき、ありがとうございました。私たちは地域に密着した事業所づくりを目指していきたいと思います。何かありましたら、お気軽にご相談ください。

Instagramの更新を随時行っております。ご覧頂ければつなぐ広報チームとしては嬉しいです。

地域の皆様に、感謝…

ボーダレスアカデミー同窓会

6月17日、ボーダレスジャパンのアカデミー卒業生の同窓会に社長が出席してきました。

ボーダレスジャパンという企業は、ソーシャルビジネス(社会問題をビジネスで解決する事業)を通じて、より良い社会を築いてこう、という活動をされている企業。

社長が、そこにビジネスプランを応募したところから、「つなぐ看護師.com」の設立へとつながりました。

社長はその企業が運営するボーダレスアカデミーの4期生。

卒業時のビジネスプラン発表会では「審査員賞」も、いただきました。

今回はそのアカデミー卒業後、国内外でソーシャルビジネスを展開している仲間たちが集い、各々の事業展開を発表し、意見交換をする会でした。

5月に講師側としての依頼も受けており、その際の受講生たちに会うこともできました。

そのあとは、楽しい打ち上げ。

ボーダレスジャパンの田口代表とも同じテーブルにもなり、様々な場所で多種多様な事業を展開する仲間たちの話を聞くことができ、やる気に満ち溢れて帰ってきた溝口社長でした。

 

ボーダレスアカデミー 社長 半澤たかしさん

SHIFT 80 社長 坂田ミギーさやかさん

Youtubeをアップしました

前回アップした、リハビリ体操『きよしのズンドコ節』のNG集をアップしました。

リハビリ体操の動画は、いつもこのように和気あいあいと撮影しています。

スタッフの楽しい雰囲気が伝わればと思います。

 

▶リハビリ体操◀ NG集 - きよしのズンドコ節 -

https://www.youtube.com/watch?v=8l-b3pOEHb0

DC勉強会

4月19日にDC(企業型確定拠出年金)の勉強会をしました。

講師はIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)の山田啓輔さん。

「食べ飲みしながらゆったり聞いてください」というお言葉に甘えて、サンドイッチを食べながら聞きました。

2時間以上、目から鱗のお金の話をしてくださり、最後はこんなにリラックス(笑)

当社のDC制度の運用開始は早くて約半年後。

「おじいちゃんおばあちゃんになったら、みんなで世界一周のクルーズ船旅行に行こう!」と盛り上がりました。

みんなの資産が増えるよう、加入手続き頑張ります!

Youtubeをアップしました

リハビリ体操の動画をアップしました。

今回は『きよしのズンドコ節』です。

頑張ったスタッフの表情にも注目(笑)

笑いが伝染します。

笑うって元気出ますね!

 

▶リハビリ体操◀(上半身&下半身)- きよしのズンドコ節 -

https://www.youtube.com/watch?v=8l-b3pOEHb0

ホームページを公開いたしました。

apple-touch-icon.png

今後ともよろしくお願いいたします。